川崎市川崎区にある認可外幼稚園「A.L.C.貝塚学院」が
3月26日に倒産と閉園を保護者に突然通告し、大きな話題になっています。
しかも前日に卒園式を終えたばかりで、職員にも知らされていなかったんだそう。
今回は、突然倒産と閉園を発表した「ALC貝塚学院」や
代表者である鈴木美代子氏について紹介していきます。
ALC貝塚学院が倒産・閉園を発表
川崎市や保護者によると、園から突然の通告があったのは3月26日夜。
前日に卒園式を終えたばかりで、既に来年度の授業料も振り込まれた後だった。
また、職員にも同日まで知らされていなかったという。
「A.L.C.貝塚学院」は、学校教育法に定められた「幼稚園」の定義に当てはまらないため、
行政では「幼稚園類似施設」あるいは「幼児園」の名前で位置づけられている。
園から保護者に送られたメールでは「認可幼稚園無償化の影響を受けた」ことも、
事業が継続できなくなった原因と記されている。
また、関係者に送られた別の通知によると、
「少子高齢化による入園児数の減少で運営は厳しい状況になっていた」ところに、
無償化が追い打ちをかけたと説明されている。また、今後倒産の手続きをするとしている。
運営しているのは有限会社アメリカン・ラングエイジ・センター。
同園は1976年創業という老舗の施設だ。英語や幼児教育に力を入れている大規模な園で、
この保護者によると、現在300人近くが通っている。
延長保育で子どもを午後6時まで預かっていることから、
待機児童問題によって保育園に入れず、やむなく通わせている親も多いという。
突然の閉園について、同市こどもみらい局子育て推進部の担当者は
「保護者の問い合わせで事実は把握しているが学校教育法上の『幼稚園』ではないため、
園についての情報はまだ得られていない」という。
ハフポストの取材に応じた保護者は、現在4歳の娘を園に通わせており、
突然の閉園通告を受けて戸惑っている。
来年度の授業料も支払い済みで「このタイミングでの通知はおかしいのではないか」とも。
現在の仕事を続けるために、27日朝から近隣の幼稚園にも問い合わせをしているが、
どこも空きがなく、現在まで行き場は見つかっていないという。
https://headlines.yahoo.co.jp/
「ALC貝塚学院」は、独自のカリキュラムによる園児教育をしていたそうで、
「どの子でも育て方一つでなんでもできる!才能教育」をモットーに、
「健康でバランスのとれた国際人の育成」を目指していたということ。
幼い頃に英検5級や4級の取得を目指すなど、
幼児英語教育に力を入れていて、その知名度も高かったんだとか。
ALC貝塚学院を運営する、(有)アメリカンラングエイジセンターは他にも、
幼児向けに体操、水泳、バレエ、英会話などを教えるキッズスクール「ALCアルファウイング」を
関係会社と一緒に経営していたようです。
ただ、近年は少子化にともなう入園児の減少で
厳しい環境が続いていて、ALC貝塚学院は閉園となったようですが、
ちょっとタイミングや保護者への対応がひどすぎますね。
ALC貝塚学院は計画倒産だった?
今回のALC貝塚学院の倒産・閉園について
保護者や職員に突然通告したというのも十分問題なんですが、
もっと酷いのが、来年度の授業料がすでに振り込まれているということ。
このタイミングでの通告に「計画倒産なのでは?」という声も出ています。
学費を支払った途端に破産ということで、
明らかに手元に現金を置いてからの破産なので、計画的と思われても仕方ないですね。
また、園から保護者に送られたメールでは
「認可幼稚園無償化の影響を受けた」などの破産理由が書かれていたそう。
しかし認可幼稚園の無償化は今年の10月からとなっています。
その後に経営が悪化したのであれば分かりますが、スタートしていないにも関わらず
無償化を理由にしても納得できませんよね。
鈴木美代子の顔画像は?
今回問題になっている「ALC貝塚学院」の運営会社
「アメリカンラングエイジセンター」の代表者は鈴木美代子氏と判明しています。
顔画像や経歴などを調べてみましたが、現在のところ特定には至りませんでした。
ネット上では「鈴木美代子氏は韓国人では?」という書き込みも見られましたが、
そういった証拠などは見当たりませんので、デマかもしれません。
おそらく「ALC貝塚学院」が韓国人が多く住んでいる川崎市にあるので、
そういった噂が出ているのではないでしょうか?
ネットの反応
ALC貝塚学園、認可幼稚園無償化の影響で閉園って言ってるけど本当に影響あるの?
川崎って認可幼稚園も私立幼稚園しかないからどこの園も月額3万前後の保育料取られるから完全無償にならないんだよね。
無償限度額が2.5万程度らしいし。
認可幼稚園には元々補助金制度もあったわけだから— ゆー (@jii_000) 2019年3月28日
やっぱりALC貝塚学園のニュースになってる!
そりゃなるよね、、、
この時期になって突然保育園が破産します。4月から運営出来ません。なんて言われたら本当困るわ!
認可に入れてよかった(›´A`‹ )— あゆ (@ayu_flying) 2019年3月28日
ALCやばいなーと言うか待機児童多いのに破産てあるのか〜?と思ってしまうが、、、
— 月影るい(東雲蓮) (@ruilab) 2019年3月27日
パラパラ記事になっているようだけど実は近親の親戚の子がALC通ってて他人事ではない。
しかしうだうだ言っててもこの国は破産とか共倒れはやられたもの負け。
今は子供をどうにかする事に100%の力を使った方がいいと思う、
入園費払ったところで生活苦だからって言われて15万貸したところでこれだよ。 pic.twitter.com/qSRCIXY2aW— ジューシーモモ (@CRjcmomo) 2019年3月27日
川崎の幼稚園ALCが破産😱ここ遅くまで子供預かってくれるから一時期保育園代わりに登園検討してたうえ、知合いもたくさん通ってるんだけど😱怖くて該当のママ友らに連絡できない。。無償化はただのキッカケで前から資金繰りヤバかったんだろうな。 https://t.co/uWyQdTxfxP
— OKADA ERIKO (@koeri) 2019年3月27日
ALCの破産の問題。今さら、4月から、園に通えないなんて、あり得ないよね。
もし、自分の子がそうなってたらって思うと、怖くなる。幼児教育の無償化、まだ明確ではない点も多いし、困るよ、本当に。— あずぽん (@azupon_1205) 2019年3月27日
朝からALC貝塚学院、破産申請をしたと聞いてビックリ😱友達のお孫さんも通わせていて、皆んな来年度のお金も支払っていると聞くし、酷い話です。
— kobotec (@kobotectokyo) 2019年3月27日
まとめ
今回は、突然倒産・閉園することになった
「ALC貝塚学院」について紹介しました。
授業料も支払っており、4月から通おうとしていた矢先
本当に酷いやり方だと感じますね。
倒産理由にしている無償化の影響ですが、
スタートしていない制度が本当に影響したのか疑問ですね。
今から別の幼稚園など探すのはかなり難しいのではと予想できます。
市なども協力して何とか解決してほしいですね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});